お知らせ イベント情報

JA西いんばとれたて産直館印西店 賞味期限切れ食用油の回収

JA西いんばとれたて産直館印西店で、賞味期限切れ食用油の回収を再開しました。基本的に毎月行っています。油は開封せずそのままお持ちください。※悪天候の場合など、中止もありますので、詳しいことは印旛沼せっけん情報センターへお問い合わせください。
毎月第四金曜日 14時~16時

ナリタヤ酒々井店 廃食油・賞味期限切れ食用油回収

ナリタヤ酒々井店で、廃食油と賞味期限切れ食用油の回収を再開しました。基本的に毎月行っています。使用済みの廃食油は油かすなどは濾して、ペットボトルなどの密閉容器に入れてお持ちください。※悪天候の場合など、中止もありますので、詳しいことは印旛沼せっけん情報センターへお問い合わせください。
毎月第二水曜日 14時~16時

せっけんの街の夏季休業

8月11日~16日まで、お休みをいただきます。

「ナリタヤ 富里店」「GRANKITCHENナリタヤ 布佐店」でせっけんの販売始まりました!

「ナリタヤ富里店」「GRANKITCHENナリタヤ布佐店」が街のせっけん屋さんに加わりました。ナリタヤでは、「せっけんの街2㎏」「萠台所用」「萠詰替え用スタンドパック」「うてなちゃん」「お風呂洗い用せっけん」「お風呂洗い用詰替用」の取り扱いがあります。お風呂洗い用せっけんについては、「ナリタ酒々井店」「ナリタヤ安食店」でも新たに取り扱いが始まりましたので、是非ご利用ください。
■「ナリタヤ富里店」富里市七栄「ナリタヤ布佐店」我孫子市布佐字下町

せっけんの街の年末年始休業

2022年12月29日~2023年1月4日まで、お休みをいただきます。

せっけんの街の夏季休業

8月11日~16日まで、お休みをいただきます。

テラコヤプラスの取材を受けました!

道端理事長、川野副理事長、阿部事務局長が、株式会社CyderOwl様の運営する教育メディア『テラコヤプラス』の取材を受けました。
せっけんワークショップの取り組みやSGDsとの関わりをお話しました。ぜひご覧ください。

▼記事タイトル
NPO法人「せっけんの街」が取り組むSDGsの活動とは?安心安全なせっけんの魅力に迫る

▼記事URL
https://terakoya.ameba.jp/a000002478/

▼テラコヤプラスURL
https://terakoya.ameba.jp/

「佐倉ふるさと広場 佐蘭花」でせっけんの販売始まりました!

「佐倉ふるさと広場 佐蘭花」が街のせっけん屋さんに加わりました。「佐蘭花」は佐倉産の牛乳や佐倉茶を使用したソフトクリーム、佐倉のお土産、産地直送の新鮮野菜が充実している売店で、オランダグッズも販売しています。せっけんは、「あんしん1.2㎏」をキャンペーン価格で販売するほか、「台所用液体せっけんおれんじ」「萠台所用」「うてなちゃん」があります。街のせっけん屋さんには珍しい、無農薬の園芸資材も販売します。ぜひ一度足をお運びください。
■佐倉市臼井田2714

次世代法に基づく一般事業主行動計画を策定しました。

せっけんの街では次世代法に基づく一般事業主行動計画を策定し、仕事と子育ての両立を支援します。

【一般事業主行動計画の内容】
計画期間:2022年4月1日~2024年3月31日
目 標 :職員の仕事と子育ての両立を支援する。
対 策 :目標達成の為に、以下の取り組みを行う。
①子育てを行う職員に、育児休業・休暇や勤務時間短縮などの制度の周知を行う。
②対象職員に育児休業・休暇制度の説明会を実施(年1回)

2022/04/26
NPOせっけんの街

第48回 成田市消費生活展

各出展団体ブースでクイズに答えてスタンプを集めて会場を回ります。クイズの問題は、子供用(小学生対象)と一般用に分かれています。もらったスタンプの数に応じて花苗や素敵な景品をプレゼントします。花苗及び各種景品は、無くなり次第終了になります。
■日時:1月22日(土曜日)・23日(日曜日) 午前10時から午後4時まで (スタンプラリーは午後3時30分受付終了)
■場所:ユアエルム成田店 1階センタープラザ (成田市公津の杜4-5-3)

第50回 佐倉市消費生活展

市内の団体が消費・環境などをテーマに、パネル展示を行います。*啓発物品等の配布はありません。
■日時:1月22日(土)23日(日) 10:00〜16:00
■場所:イオンユーカリが丘(さくらの広場)

つながりひろがれ ぽっぽの市

産直野菜、食べもの、手作り品、各種ワークショップ、古着市があります。せっけんの街では、せっけん販売他、廃食油・消費期限切れ油の回収を行います。廃食油は、天かす等濾してからペットボトルへ入れてお持ちください。(空の容器はお持ち帰り下さい)未開封の消費期限切れ油は、そのままお持ちください。容器ごと回収します。せっけんミニサンプルを差し上げます。
■日時:2021年12月12日(日)
10:00〜16:00(雨天決行)
■場所:高浜ショッピングセンター
千葉市美浜区高浜1-10-1
ぽっぽの市実行委員会
▼ホームページ

つながりひろがれ ぽっぽの市

産直野菜、食べもの、手作り品、各種ワークショップ、古着市があります。せっけんの街では、せっけん販売他、廃食油・消費期限切れ油の回収を行います。廃食油は、天かす等濾してからペットボトルへ入れてお持ちください。(空の容器はお持ち帰り下さい)未開封の消費期限切れ油は、そのままお持ちください。容器ごと回収します。せっけんミニサンプルを差し上げます。
■日時:2021年11月14日(日)
10:00〜16:00(雨天決行)
■場所:高浜ショッピングセンター
千葉市美浜区高浜1-10-1
ぽっぽの市実行委員会
▼ホームページ

第33回印旛沼クリーンハイキング

10/2(土)9:00~11:50【第33回印旛沼クリーンハイキング】が開催されます。印旛沼の土手、約3㎞の清掃コースをごみを拾いながら歩きます。せっけんの街では、粉せっけん「萠」をお配りします。ぜひご参加ください。*詳しい内容は成田市HPをご確認ください。

「佐倉ふるさと広場 佐蘭花」でせっけんの販売始まりました!

「佐倉ふるさと広場 佐蘭花」が街のせっけん屋さんに加わりました。「佐蘭花」は佐倉産の牛乳や佐倉茶を使用したソフトクリーム、佐倉のお土産、産地直送の新鮮野菜が充実している売店で、オランダグッズも販売しています。せっけんは、「あんしん1.2㎏」をキャンペーン価格で販売するほか、「台所用液体せっけんおれんじ」「萠台所用」「うてなちゃん」があります。街のせっけん屋さんには珍しい、無農薬の園芸資材も販売します。ぜひ一度足をお運びください。
■佐倉市臼井田2714

次世代法に基づく一般事業主行動計画を策定しました。

せっけんの街では次世代法に基づく一般事業主行動計画を策定し、仕事と子育ての両立を支援します。

【一般事業主行動計画の内容】
計画期間:2022年4月1日~2024年3月31日
目 標 :職員の仕事と子育ての両立を支援する。
対 策 :目標達成の為に、以下の取り組みを行う。
①子育てを行う職員に、育児休業・休暇や勤務時間短縮などの制度の周知を行う。
②対象職員に育児休業・休暇制度の説明会を実施(年1回)

2022/04/26
NPOせっけんの街

第48回 成田市消費生活展

各出展団体ブースでクイズに答えてスタンプを集めて会場を回ります。クイズの問題は、子供用(小学生対象)と一般用に分かれています。もらったスタンプの数に応じて花苗や素敵な景品をプレゼントします。花苗及び各種景品は、無くなり次第終了になります。
■日時:1月22日(土曜日)・23日(日曜日) 午前10時から午後4時まで (スタンプラリーは午後3時30分受付終了)
■場所:ユアエルム成田店 1階センタープラザ (成田市公津の杜4-5-3)

第50回 佐倉市消費生活展

市内の団体が消費・環境などをテーマに、パネル展示を行います。*啓発物品等の配布はありません。
■日時:1月22日(土)23日(日) 10:00〜16:00
■場所:イオンユーカリが丘(さくらの広場)

つながりひろがれ ぽっぽの市

産直野菜、食べもの、手作り品、各種ワークショップ、古着市があります。せっけんの街では、せっけん販売他、廃食油・消費期限切れ油の回収を行います。廃食油は、天かす等濾してからペットボトルへ入れてお持ちください。(空の容器はお持ち帰り下さい)未開封の消費期限切れ油は、そのままお持ちください。容器ごと回収します。せっけんミニサンプルを差し上げます。
■日時:2021年12月12日(日)
10:00〜16:00(雨天決行)
■場所:高浜ショッピングセンター
千葉市美浜区高浜1-10-1
ぽっぽの市実行委員会
▼ホームページ

つながりひろがれ ぽっぽの市

産直野菜、食べもの、手作り品、各種ワークショップ、古着市があります。せっけんの街では、せっけん販売他、廃食油・消費期限切れ油の回収を行います。廃食油は、天かす等濾してからペットボトルへ入れてお持ちください。(空の容器はお持ち帰り下さい)未開封の消費期限切れ油は、そのままお持ちください。容器ごと回収します。せっけんミニサンプルを差し上げます。
■日時:2021年11月14日(日)
10:00〜16:00(雨天決行)
■場所:高浜ショッピングセンター
千葉市美浜区高浜1-10-1
ぽっぽの市実行委員会
▼ホームページ

第33回印旛沼クリーンハイキング

10/2(土)9:00~11:50【第33回印旛沼クリーンハイキング】が開催されます。印旛沼の土手、約3㎞の清掃コースをごみを拾いながら歩きます。せっけんの街では、粉せっけん「萠」をお配りします。ぜひご参加ください。*詳しい内容は成田市HPをご確認ください。